大学編入 総合英語講座

大学編入 総合英語講座
 

大学編入試験とは? 受験期間はどれくれいなのか?

大学編入試験は「英語」「小論文(専門科目)」「面接」で構成されている大学が多く、中でも英語の点数が占めるウェイトが高いとも言われています

特に、編入試験の英語は記述式で英語の総合力が問われる試験です。
また、英語はその人の習熟度によって大きく点差がつくので、受験の合否を分けると考えられています。

 
大学編入試験に向けた受験期間は一般的には6ヶ月くらいと言われています。

ただし、英語が昔から苦手であったり、ブランクがあって中学、高校レベルからのやり直しが必要だったりする人は、単語や文法の基礎項目はそれより前から少しずつでも進めておくべきでしょう。
また、大学の学部生の場合は、今在籍している大学での成績も編入試験では考慮されますので、大学の授業で良い成績を修めておくことは欠かせません。

 
このように大学編入対策として、受験生が半年以上前から準備を進めているわけですが、大学編入試験は受験人口自体が少なく、周りに大学編入を目指す仲間がいたりすることは稀です。
大学編入に関する書籍もあまりありませんし、なかなか有益な情報が見つかりにくいもの。

そのため、暗中模索の状態で独学を続けるしかない受験生は、次のような悩みを独りで抱え込むことが多いようです。

 

あなたはこのような大学編入対策の悩みを持っていませんか?

独学ではなかなか受験勉強が進まない。

過去問には解答・解説がないので、自分の解答が正しいのか不安だ。

大学受験以来、英語はブランクがあって自信がない。

長文の英文読解や和訳に苦手意識がある。

学業や仕事で忙しくて通学する時間がなかなか取れない。

近くに大学編入専門の予備校がない、もしくは予備校は高額すぎる。

 
上記のような悩みを抱えている受験生はたくさんいらっしゃいます。

そこで、『大学編入 総合英語講座』では、過去問を徹底分析し、英文読解力と和訳力が身につく問題でオリジナルのカリキュラムを作成。さらに、マンツーマンの添削指導と独学の不安を解消するサポート体制にこだわることで、受験生の皆さんが成果の出せる環境づくりを整えています。

 
多くの大学の編入試験で出題されるのが長文英語の和訳問題です。

しかも、英文の内容は人文社会系や自然科学系の論文調の英文がほとんどで、馴染みがなく読解の難しい内容となっています。

和訳は穴埋め問題や選択問題とは異なり、何となくの理解やヤマ勘で正答するなんてことは絶対にあり得ません。

なぜなら、長文英語の和訳は「文構造」「修飾関係」「語句の意味」「文脈」を理解する力、つまり「英語の総合力」を身につけないと、合格点の解答をすることはできないからです。

特に英語は大学受験からブランクのある人が多く、点差がつきやすい科目です。
そのため英語の点数で合否が決まると言われています。

 
そこで、これまで10,000枚以上もの受験生の答案を添削指導し、数々の語学書を出版してきた当社のノウハウを生かして、大学編入試験で合格することに焦点を絞った「総合英語講座」を完成させました。

総合英語講座は、大学編入試験で出題されやすい問題で構成されています。
その問題の答案を自力で作成し、添削指導を受けて復習することで、英文読解の弱点や和訳の癖が改善され、合格に欠かせない英語の総合力を3ヶ月という短期間で効率的に修得するカリキュラムになっています。

 

総合英語講座の概要

対象
・大学編入試験を受験する大学生、短大生、専門学生および社会人の方
・長文英語の読解や和訳のトレーニングを行いたい方
・大学受験以来、英語学習のブランクがある方

講座内容
6回分の添削問題+6回分の添削指導+英文和訳の入門書+20題分の自習用テキスト
標準学習期間:3ヶ月
有効添削指導・質問回答期間:1年間

 

受講の流れ

step
1
お申込み手続きの完了

お申し込み手続きが完了後、講座の進め方を記したスタートメールを配信し、お客様専用の受講者専用ページを開設します。お申込み手続き完了後の翌週の月曜日から、講座の受講が本格的にスタートします。
受講の流れ STEP1
 

step
2
自習用テキストで練習を積む

英文和訳のコツをまとめた入門書と自習用テキストは受講者専用ページからダウンロードすることができます。入門書は講座がはじまるまでの期間までに読み込んでおいてください。
自習用テキストは比較的取り組みやすい問題から、入試レベルの問題まで収録しています。実際に添削問題を進めていく中で、並行して取り組んでいくといいでしょう。

受講の流れ STEP2
 

step
3
添削問題に挑戦して答案を提出

第1週目の月曜日に1回目の添削課題の【問題号】が受講者専用ページにアップされます。課題をプリントアウトし、学習テーマを読み込み、添削問題に取り組んで答案を作成してください。答案データは受講者専用ページの答案提出窓口から提出してください。
提出した答案は添削指導されて、3~5営業日以内に返送されて受講者専横ページからダウンロードすることができます。

受講の流れ STEP3
 

step
4
解説と添削済み答案で復習

【問題号】が届いた翌週の月曜日に【解答・解説号】が受講者専用ページにアップされます。プリントアウトして「解答」や「解説」を読み込みましょう。この時に添削済み答案も返送されている場合は、あわせて復習してください。

受講の流れ STEP4

 
この2週間に1題の添削問題に取り組み、答案を提出し、復習するという学習サイクルを3ヶ月間(添削問題全6回)にわたり、集中的に繰り返すことで、大学編入の英語入試にも通用する英文読解力と和訳力がみるみる上達していきます。

 

よくある質問とその回答

講座を受講するためには何が必要ですか?

この講座はインターネット上に受講者専用ページを開設し、そのページを介してテキストのダウンロードや、答案のやり取りをするシステムですので、パソコンとインターネット環境が必要となります。また、ご登録いただくメールアドレスは、フリーメールのものでもご受講していただけます。

 

使っているパソコンはMacでも受講可能ですか?

当講座はWindows OSを推奨していますが、Macでも受講することは可能です。インターネット環境とWordさえ使用可能であれば、問題なく受講することができます。

 

家にプリンタがないのですが、ダウンロードしたデータをプリントアウトする場合はどうすればいいですか?

学生の受講生の方なら大学等でプリントアウトされている方もいらっしゃいますし、近くにセブンイレブンがあれば、ネットプリントのサービスを使えば簡単にプリントアウトすることができます。特にネットプリントはパソコンやスマートフォンからプリントアウトしたいデータを登録すれば、セブンイレブンのコピー機を使ってプリントできるので、とても便利です。

 

海外からでも受講することはできますか?

海外からでも問題なく受講していただくことができます。テキストのダウンロードや答案のやり取りは受講者専用ページを介して行いますので、お使いのパソコンにインターネット環境とメールアドレスさえあれば、どこからでも受講することができます。

 

仕事で昼間は忙しいのですが、続けることはできますか?

ご安心ください。メールとPDF教材を使った通信講座となっていますので、空いた時間を使って取り組んでいただけます。 しかも答案の添削期間は受講スタート日から1年間有効ですので、その月に提出できなくても大丈夫。忙しい社会人や学生でも、自分のペースに合わせて取り組むことができる融通の利く講座となっています。

 

添削指導とはどういうものですか?

和訳の間違い箇所をチェックして、正答に導くためのノウハウを赤字で指摘します。和訳は一人ひとりによって異なるため、 マンツーマンの添削指導で第三者にチェックしてもらうのが、最も効果的なんです。

 

分からないところがあったら、質問できますか?

はい、もちろんです。受講期間中の1年間は何度でも質問を受け付けています。質問は受講者専用ページからいつでも投稿することができます。返送された答案を復習して分からないところや、学習法で不安があれば、お気軽に質問してください。弊社スタッフがきちんと理解していただけるような分かりやすい回答を心がけます。

 

答案が返送されるまでどれくらいかかるのですか?

答案を提出していただいた翌日から、早くて3日、遅くとも5営業日以内には返送いたします。他社の通信講座のように郵送を使うと、答案提出から返却まで2週間近くかかることもありますが、 受講者専用ページを使ったオンライン上のやり取りにより、スピーディな答案返送が可能になりました。

 

講座のカリキュラム

自習用テキスト
問題回 英文テーマ
第1回 オゾン層の重要性とその保護
第2回 ロボットとその役割の変化
第3回 学校給食における食育の実践
第4回 フードマイレージ
第5回 宇宙開発の役割と問題点
第6回 ペットの死を悲しむ
第7回 代替エネルギーの可能性
第8回 出生率の低下と労働力人口の不足
第9回 心と体の健康
第10回 小学校における外国語教育
第11回 利益団体の性質
第12回 若者の人生経験における変化が与える影響
第13回 専門家の世界
第14回 放射線と放射能
第15回 生理学からうかがえる人間の特性
第16回 日本の低金利と増大するキャリートレード
第17回 社会資本と日常のネットワーク
第18回 人間独自の言語伝達
第19回 政治的アクターの考えを理解する上での問題点
第20回 増加する二酸化炭素への対応

 

添削問題
第1回 関係代名詞の訳し方 関係代名詞の制限用法と非制限用法の区別をつけ、さらに関係代名詞節が長い場合に自然な和訳にするには、どうすればよいかを説明しています。
第2回 指示語の訳出 指示語が指すものを曖昧にせず、何を示しているのかをきちんと文脈から読み取るための演習を行います。
第3回 無生物主語構文 和訳において避けては通れない無生物主語構文の訳し方について、基本から応用までパターンを押さえていきます。
第4回 句読点の訳し方 コロン「:」、セミコロン「;」、ダッシュ「―」といった曖昧な理解になりがちな英語の句読点のニュアンスと訳し方を解説します。
第5回 応用的な仮定表現 If 節の明示された基本的な仮定法や、If 節が省略された場合の応用的な仮定法まで和訳できるようにします。
第6回 文脈を捉えて訳す 文脈を捉えて英文のテーマを的確に見つけるにはどうすればよいかを解説し、要約問題の解き方も説明します。さらに、これまでの5回分の内容を踏まえた問題英文にもなっています。

 

講座のテキストと添削指導

自習用テキスト

総合英語 自習用テキスト

実際の入試で出題される人文社会系・自然科学系の英文ばかりを厳選した20題分のテキストです。
すべての問題が、重要文法を網羅しており、和訳問題で構成されているので、まさに英文読解や和訳の演習に打ってつけ。難易度も比較的読みやすい英文から、入試レベルの英文まで揃えました。

解答・解説も添削問題と同じくらいに詳しく解説していますので、添削問題とあわせて学習すれば、英語力はますますアップすることでしょう。

和訳が苦手な方は添削問題に取り組む前に予習用に取り組んでいただいても構いませんし、入試まで時間のない方は添削問題と並行して取り組んでいただいても構いません。

 

添削問題

問題号

大学編入 総合英語講座 問題号

  • 問題号は「学習テーマ」「問題英文」で構成されています。
  • 「学習テーマ」で今回の問題英文で押さえるべきポイントを確認したら、問題英文の和訳に取り組みましょう。
  • 指定した word ファイルのフォーマットに和訳を記述し、受講者専用ページから答案データを送信してください。3~5営業日以内に添削して返信いたします。

 
解答・解説号

大学編入 総合英語講座 解答・解説号

  • 解答・解説号は問題英文の「全訳」「テーマ」「要旨」「解答」「解説」「注意すべき表現」「POINT」で構成されています。
  • 「解説」と添削済み答案を参照しながら、今回の問題の復習を行ってください。
  • 時間に余裕があれば、問題英文で知らない表現について「注意すべき表現」を参考に復習しましょう。
  • 問題英文の和訳が難しすぎて取り組めなかった方も、わからない部分はこの解答・解説号を適宜参考にして提出するというのも1つの手法です。

 
添削済み答案

大学編入 総合英語講座 添削済み答案

  • 答案の提出後、3~5営業日以内に答案を添削して返送します。
  • 丁寧な解説とプロによる指導で英文読解と和訳の弱点が把握できます。
  • 答案には感想欄が設けてありますので、問題文の疑問点や勉強法について質問することができます。
  • 評価欄では感想欄の返事や、答案全体の評価や今後気をつけるべきポイントを添削者がまとめて丁寧に回答します。
  • 「今回の答案の評価」では、答案の出来具合を「単語・文法事項の把握」「構文の把握」「文脈の理解」「日本語の表現力」の4項目で評価しますので、解答をする上で何を理解する力が足りないのかが、一目で分かります。
学習スケジュールはご自身のペースで

標準学習期間は3ヶ月なので、2週間に1回のペースで答案を提出することをお勧めしております。
ただし、講座の受講期間は1年間有効ですので、ご自身のペースにあわせてご提出いただいて構いません。
大学生の受験生は学業との、社会人の受験生は仕事との両立があるので、決まったペースで提出するのが難しいものです。
当講座はそのような忙しい受験生を対象に作られていますので、学習の進捗度にあわせてゆっくり提出していただいてもよいですし、入試前まで6回分をためておいて、直前期の追い込み用としてまとめて一気に出していただいても構いません。受講期間の1年以内であれば、自由にご自身のペースで進めていただけます。

 

お申込みいただいた方へ今だけ4つの特典をご用意しました

講座をお申込みいただいた方に以下のような特典をご用意しました!!

特典1 英語和訳のコツをまとめた入門書

英語和訳の入門書
和訳の勉強が初めてで不安という方もいらっしゃるはず……。

でも、そんな方にも嬉しい購入者特典サービス付きで徹底サポートします!
この講座を受講してくださった方に今なら、和訳のコツをまとめた入門書をプレゼント。

英語和訳で使える○秘テクニック20 例文や課題文を交えて、構文把握、修飾関係、語句の工夫の仕方に 重点を置いた解説を掲載し、既存の教科書や参考書とは違い 分かりやすい文体で説明しています。

そして、間違いやすい解答例に絞ってその添削例と共に掲載。 どこでミスを犯しやすいか、どの部分に注意して訳すべきかが、 実際の投稿和訳から学び取ることができます。

さらに、テーマに沿った書き下ろしのチャレンジ問題で、 その章の和訳ノウハウの総まとめが行えます。

英語和訳に関してはまるっきり初心者という方でも、講座で問題に取り組む前に、この教材で勉強していただければ、英語和訳の基礎と訳し方のテクニックを身に付けることができるんです。

和訳に馴染みのある方は、問題で分からない部分があったら、 この教材を参考にしていただければ、解答のヒントになるはずです。

157ページに及ぶボリューム満点の内容で、英語和訳の入門書としてピッタリの教材です。

 

特典2 長文英語の読解に必須の英文法をまとめて復習できる英文法講座をプレゼント

受講特典の英文法講座
今なら『大学編入 総合英語講座』をお申し込みされた方には、「ゼロからはじめる英文法トレーニング講座」を特典としてプレゼントします。

「ゼロからはじめる英文法トレーニング講座」では、中学・高校で学習する広範囲の英文法から、長文英語を読み解くのに欠かせない英文法を厳選して解説しています。
1日30分で10週間のカリキュラムで終えることができるので、英文法が苦手な方は添削講座と並行して勉強してみてください。

講座で添削指導を受けた文法項目を英文法講座で確認して復習するという方法も大変効果的です。

 

特典3 英語が苦手な方にもおすすめの文法書をプレゼント


お申し込みいただいた方には、特典として文法書『総合英語 Evergreen』をお送りします。

本書は数ある文法書の中から、英語にブランクがある人でも読みやすくて理解しやすいものとして厳選した一冊です。

本書には、この英文法講座で学習した内容と関連する項目(文型、不定詞、関係代名詞、分詞、仮定法など)がたくさん含まれていますので、講座の自習用テキストや添削問題でつまずいた際に本書で関連分野を復習していただくと、英文法の理解がより一層深まるはずです。

 

特典4 受講者専用のサポートページは1年間有効

受講者専用ページ
入会後、受講者一人ずつに受講者専用ページを発行いたします。
IDとパスワードを発行しますので、このページに入れるのはもちろんあなただけです。

受講者専用ページ このページにアクセスすれば、添削問題(【問題号】【解答・解説号】)や自習用テキストのダウンロードだけでなく、答案のやり取りも簡単に行うことができます。
ですから、パソコンの扱いが苦手な人でも安心ですね。

さらに、質問窓口からは24時間いつでも専門家に質問ができ、回答のやり取りはページ上で一覧表示されるので、後から見返したい時にとても便利。

受講者専用ページに教材がアップされた時、添削済み答案や質問の回答が返却された時は、登録したアドレスにお知らせメールが送信されるので、ページをいつチェックすればいいかが分かる親切設計です。

勤務先や帰省先でも、このページにアクセスさえすれば学習や答案提出ができるので、場所を選ばず効率的に入試対策を進めることができますよ。

 

特典5 万一の時のための完全返品保証つき

弊社が自信をもってお届けする講座となっていますので、 万一内容にご満足いただけない場合は、受講開始日から2週間以内でしたら、 返品保証として受講料をお返しいたします。

問題の質・解説内容・添削指導・サポート体制どれをとっても、あなた様にとって成果をあげていただくために必要な万全の体制を整えました。

この講座を受けて、2週間経ってそれでも指導にご満足いただけないようでしたら、ご遠慮なく返品をお申し付けくださいませ。

弊社としては、お支払いしていただいた額を十分取り戻せるくらい、 他添削講座やスクーリングより高品質で低価格のサービスを提供する自信があります。

 
3つのサポート

 
当講座の受講はお申し込みのあった翌週月曜日から開始となります。
2023年9月期スタート生のお申し込みを開始いたしました。お申し込みの締め切りは

 
9月30日(土)

 
となります!

指導できるスタッフの人数との関係から『大学編入 総合英語講座』は

 
限定10名

 
で募集を締め切らせていただきます。

あまり数多くの方の指導をするより、毎月少人数に絞ってしっかり指導し、結果を出していただきたいと思っていますので、ご了承くださいませ。

限られた募集枠のため、お申し込みが殺到する可能性があります。
先着順で募集枠を埋める形となりますので、ご検討されている方は受付が始まり次第お早めにお申し込みくださいませ。

価格はスクーリングに通ったり、他添削講座を受講したりするよりもお手頃価格の

 
39,800円

 
となります。

 

お申込みはこちらから

 
お申込み方法
 
下記フォームに必要事項を入力し、「講座を申し込む」ボタンを押してお申し込みください。

※クレジットカード決済をご希望の方は、下記お申し込みフォームで「クレジットカード決済」をお選びいただき、送信ボタンを押した後の画面で出てくる案内ボタンからクレジットカード決済ページに移り、手続きをお済ませください。

※Hotmail のフリーメールは講座に関するメールが届かないことがあるため、登録できません。フリーメールをお使いの場合は Gmail もしくは Yahoo Mail のご利用を推奨いたします。
また、outlook.jp のメールアドレスも講座に関するメールが届かないことがあるため登録できません。別のメールアドレスでお申込みくださいませ。



大学編入 総合英語講座 お申込みフォーム
受講コース
支払い方法
メールアドレス
郵便番号 (例:107-0062)
都道府県名
住所
(都道府県以下の住所)
(例:港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号)
電話番号
※緊急連絡先として必ずご記入ください
ご質問・お問い合わせ
※当講座に関するご質問等がありましたら、ご記入ください

 
 
 

講座のお申込みを迷われている方へ

総合英語講座のお申し込みを迷われている方は、まずは当社が配信している英語和訳のメルマガを登録されることをおすすめします。

メルマガ 「5分でマスター!採点官ウケする英語和訳のノウハウ」 は毎週月曜日と木曜日に、英文法の知識や和訳のコツを解説し、読者から投稿された和訳を添削して解説しているメルマガです。
約10,000人以上の方が購読されていて、まぐまぐの殿堂入りを果たしたメルマガです。

購読は無料ですし、配信停止はいつでも可能ですから、ぜひ一度ご覧になって当社の解説の丁寧さや質をご確認ください。
登録は下記のメルマガ登録フォームにメールアドレスを入れて、送信ボタンを押すだけで完了です。
 

英語和訳メルマガ 登録フォーム
メールアドレス

  

更新日:

Copyright© デルタプラス , 2023 All Rights Reserved.